ずいぶんと暖かいので、雑草もすぐに伸びてくるようになりましたよ!
それでは、画像と説明でご覧くださいね。
雑草

白い小さな花・・・おそらくミチタネツケバナです
アブラナ科の一年草でそこらへんに生えているような雑草みたいです。タネツケバナにも種類があるみたいです。

ピンクの花・・・ホトケノザです
シソ科です。ハコベと並んでいることが多いみたいです。ハコベはアブラナ科の作物と相性が良いらしいので、並んでいるホトケノザも草マルチのような役割で相性が良いのでしょうか?

みえにくですが、ナズナです
アブラナ科です。春の七草のひとつです。そこらへんに生えているイメージですが、弱酸性の肥沃なところにあるようです。有機物の分解促進力があるようです。
まだまだ勉強中なのですが、こういったいわゆる雑草でも有益にとらえることができるので、根から抜き取ってしまわなくてもいいようです。
aonaは、作物がまだ小さいうちにこのような草がある場合は、短く刈り取っています。草の背が作物より超えないように管理しているつもりですが、これでいいのかな~と思いながらも、楽しんでいます。
ご訪問いただき、ありがとうございました。
では、さようなら。あをな